Pékaトップページ       過去ニューズレターMENU    

Péka過去の例会一覧


 

Péka 例会一覧 (1995〜1997)

例会

月日

タイトル

発表者

31

95/02/25

基礎フランス語応用クラスでの試み

飯田良子

32

95/04/15

Rencontres pedagogiques du Kansai 報告

司会:白井春人

33

95/06/17

コミュニケーション能力と音声面 を重視した高校生用自主制作教材

椎津ニコル・内藤真千子・荻野雅子・八岡裕子・水野美恵子・伊賀山かおる・目黒ゆりえ(白百合学園中学・高等学校)

34

95/09/30

文法の授業を考える(1)

第2外国語のクラスでのフランス語文法

根岸純

35

95/10/21

文法の授業を考える(2)

ワークショップ

大学の第2外国語で何を扱うか

司会:飯田良子

36

95/12/16

ワークショップ

Lecon Zero で何をするか

司会:鵜澤恵子

37

96.2.24

CREDIF研修報告

長野 督

西山教行

38

96.4.13

私はなぜフランス語を教えるのか

日本人フランス語学習者の読解におけるテキスト情報とテキスト外情報の役割について

土屋良二

常盤僚子

39

96.6.15

宿題を考える

藤井宏尚

40

96.9.28

グループを知る・動かす

内田純平(日本・精神技術研究所)

41

96.10.26

<グループを知る・動かす>に参加して考えたこと(ディスカッション)

うまくいかないクラスを考える

司会:田中幸子

根岸純

42

96.12.14

フランス語教育と異文化理解

善本孝

43

97.2.22.

コミュニケーションとジェスチャー

コミュニケーションと言語教育におけるジェスチャーの重要性

ジェスチャーと談話研究

J.Montredon(フランシュコンテ・ブザンソン大学)

大木充(京都大学)

44

97.4.19.

DELFのoral評価基準を授業に取り入れる試み

Pekaの活動の評価

田中幸子

45

97.6.21.

初心者へのsensibilisationについて

中級購読授業の活性化について

高瀬智子

磯脇幸恵

46

97.9.27.

Classroom Observation -a theoretical

framework and its application

(授業観察ワークショップ)

倉住修(慶応大学SFC)

47

97.10.25.

Pekaを評価しよう

Classe de lecture avec de la littera-

ture de jeunes(BELC夏季研修報告)

田中幸子

山崎俊明

48

97.12.13.

Exercicesのタイポロジー(BELC夏季研修報告)

Pekaの今後を考えよう(年間プロジェクト)

片山貢

司会 田中幸子

 上へ

 


 

Péka 例会一覧 (1998)

  月日 タイトル 発表者
49 98.2.21. 最初の授業をどうするか 大塚志乃

北見秀司

50 98.4.18. Rencontres pédagogiques du Kansai 報告

 

10分間発音練習(1)

全員

 

井上美穂

51 98.6.20. 10分間発音練習(2)

 

ワークショップ:練習問題のつくり方

(ペカ例会48の「練習問題の類型」による)

井上美穂

 

片山貢

52 98.9.26. 10分間発音練習(3)

 

志賀高原スタージュ報告

井上美穂

 

井形和正

53 98.10.31. ワークショップ:発音を習ったことがありますか

 

シンガポール夏期大学報告

 

志賀高原スタージュ参加者制作ビデオ

鵜澤恵子

 

西山教行

 

井形和正

54 98.12.12. 文法の授業を考える(その3)

−第二外国語として担当する教師の立場から−

 

1年目のフランス語 ―高校フランス語コースの実践報告―

根岸 純

 

 

井形和正


 上へ

 


 

Péka例会一覧 (1999)

  月日 タイトル 発表者
55 99.2.20. 映画を使った授業の可能性について

 

植民地教育を考える

白井春人

 

西山教行

56 99.4.24. 年間のプログラムづくり

「授業のかたちを考える」

 
全員

司会:鵜澤恵子

 

57 99.6.19. 「授業のかたちを考える」(1)

クラスに指揮者はいらない?

―指示の出し方・指名の仕方について−

全員

司会:土屋良二

 

58 99.9.25. 「授業のかたちを考える」(2)

ヒントの与え方・訂正の仕方

 

全員

司会:鵜澤恵子

まとめ:原田早苗

59 99.10.23. 「授業のかたちを考える」(3)

息抜きの仕方

 

司会:左合桜子

      西村亜子

60 99.12.11. 「授業のかたちを考える」(4)

授業アンケート・授業評価について

 

西尾治子

林精子

 

 

 上へ

 


 

Péka 例会一覧 (2000)

  月日 タイトル 発表者
61 00.2.19. 授業の引継ぎについて 土屋良二

 

62 00.4.22.  Péka年間テーマについて

 「年度始め 学生の達成度意識調査」について

 

全員

井上美穂

63 00.6.10. 「試験問題と成績評価を考える」

 

原山重信
64 00.9.30. 「外国語教育におけるインターネット:その活用と意義」

 

藤田保
65 00.10.28.  Péka Web Page ficheの検討

 
学習スタイルと授業活動

 

西村亜子
土屋良二

姫田麻利子
白井春人

66 00.12.16. 「学生との接点はどこにあるか?」 西尾治子
根岸純
 

 上へ

 

 


 

Péka 例会一覧 (2001)

  月日 タイトル 発表者
67 01.03.03.

フランス語学習者のためのインターネット リソース

CALL教室での文法読解の授業

小松祐子

井上美穂
68 01.04.28.

Pékaホームページを作ろう!

井上美穂
小松祐子
西村亜子
根岸純
土屋良二

69 01.06.16.

フランス語教育の基本 1
Pékaの参考文献づくりへ向けて

田中幸子・原田早苗
70 01.10.20.

フランス語教育の基本 2
「私の授業、これだけは譲れないこと!」

田中幸子
71 01.12.15. フランス語教育の基本 3
「用語の確認:approche, méthodeその他」
田中幸子

 

 

上へ

 


 

Péka 例会一覧 (2002)

  月日 タイトル 発表者
72

02.03.02.

「学習者中心」について考える1.  

左合 桜子

 

73 02.04.27.

「学習者中心」について考える2. 

大学生が好きな授業活動 −アンケート調査から −

 

左合 桜子

姫田 麻利子

74 02.06.15. 授業の活性化

 

西川 葉澄
75 02.09.28. 語学の授業におけるタスクとは

 

小松 祐子
室井 幾世子
常盤 僚子

76 02.10.19.  夏季研修報告:2002

 CLA de Besançon

École Française, Université de Monréal

 



本間 真由美

左合 桜子

77

タスク実践 

社会的スキルと外国語学習に対する意識
―アンケート調査から−

室井 幾世子 

善本 孝

上へ

 


 

Péka 例会一覧 (2003)

  月日 タイトル 発表者
78

03.02.22.

2003年度年間テーマ 

わたしたちのフランスイメージと授業で扱われるフランス文化

姫田 麻利子

 

79

03.04.19.

.
 Leçon 0 と「文化」

 

高瀬 智子

80

03.06.14.

Dialoguesと「文化」

 

飯田 良子

鵜澤 恵子

81

03.09.27.

仏語圏文化の情報を含んだききとり問題

 

井上美穂

82

03.11.08.

Taxi !Hachette)について

電子メール交換に見る「文化」

 

Robert MENAND 

小松祐子

83

03.12.13.

文化の評価
〜アメリカでの体験から〜

林 精子

 

 

上へ

 

Péka 例会一覧 (2004)

  月日 タイトル 発表者
84

04.02.21.

フランス語教材としての映画の活用法

2004年度 例会日程・年間テーマについて
宝田 麻美子

 

85

04.04.17.

.
大学2年生の授業でdocuments authentiques ? publicité を使う場合の教案づくり

 

小出石 敦子
姫田 麻利子

86

04.06.12.

「文法の授業の教案について」

 

根岸 純
善本 孝

87

04.09.25.

シャンソンを活用した授業の教案について

 

富田 今日子

88

04.10.30.

Comment essayer de développer les compétences orales avec des débutants non-spécialistes en vue d'une autonomie en français, à travers divers supports pédagogiques ( dialogues, poèmes, textes de civilisation, ... ) ?

Philippe CALLENS
Gaël CRÉPIEUX

89

04.12.11.

料理のrecetteを教材として使う場合の教室活動について

竹内 京子

 

 

上へ


 

Péka 例会一覧 (2005)

月日

テーマ

発表者

90

05.02.19.

読解能力を高めるには?

常盤 僚子
西川 葉澄

91

05.04.17.

今後のPékaに向けた雰囲気づくりと2005年度例会テーマの確認

私たちは、ふだんどんな規準で教科書を選んでいるのだろう?

日本で作られるフランス語教材
―出版社から見た近年の傾向―

鵜澤恵子


姫田麻利子


須山岳彦(白水社)
広沢浩一(第三書房)
山田仁(駿河台出版社)

92

05.06.12.

私たちはふだんどんな基準で教科書を選んでいるのだろう?その2

フランスの出版社の教材を扱ってきた経験から

田中 幸子


高田 智子伸興通商

93

05.09.24.

教材分析のさまざまなcritères

黒木 朋興
常盤 僚子
根岸 純

94

05.10.29.

consigneから見た教科書選び

土屋 良二

95

05.12.10.

教材分析 −学習者の視点―

善本 孝
守田 悠佳子
坂本 恵
松川 雄哉

 

上へ


 

Péka 例会一覧 (2006)

月日

テーマ

発表者

96

06.02.18.

教材分析:A la découverte !(第三書房)について

竹内京子

97

06.04.15.

2006年度 年間テーマについて(1)
「教師の仕事」とは何か?

鵜澤恵子

98

06.06.17.

2006年度 年間テーマについて(2)

鵜澤恵子

99

06.09.16.

フランス語教師はどんなアピールをしようとしているか

大学推薦入試について、高校教師の考えること 

佐合桜子
小松祐子

川勝直子

100

06.10.21.

留学の指導について

学習者の個人差に対応できる教師

田中幸子

各務奈緒子
安藤博文
神谷貴美子

101

06.12.16.

夢の教師像・理想のキャラ作り


ヨーロッパ参照枠の提案に応えると同時に日本の学習者にも合った教材とは?

西川葉澄
高瀬智子

Gael CREPIEUX
Philippe CALLENS
高瀬智子

 

上へ


Pékaトップページ       過去ニューズレターMENU