Pékaトップページ       過去ニューズレターMENU    

 

NO.94

 


Pédagogieを考える会 NEWSLETTER 94
30/11/05

教材分析という年間テーマ、ふだん気づかない、なかなか言語化されない教員達の分析基準を追究したいという気持ちで始めましたが、前回の例会でそのひとつがようやく見えた感じがありました。
その報告と、忘年会のお知らせも忘れずにお読みください。

例会報告

教科書のconsigneについて

土屋良二さん

テーマ:教材, 指示、教室活動、質問、練習問題


 今回は、consigneに注目して教科書を比べました。

 まずanimateurの土屋さんから、Dictionnaire de didactique du français (CUQ, J.-P., CLE 2003)によるconsigneの定義が紹介されました:
Comprendre une consigne pose que l'apprenant en dénote les imformations explicites (données et stimulus), qu'il en repère les éléments implicites (informations non formulées, attentes de l'enseignement) afin de se former une représentation correcte de la tâche et de mettre en oeuvre une procedure de réalisation. Une consigne peut être refusée ou détournée en raison d'un conflit culturel concernant le thème ou le type d'activité.

 現在出版されている教科書に現れるconsigne は、土屋さんによれば、
1) 種類を示す(どういう作業か);
2)目的を示す(学習目標の提示・どういう結果が得られるか);
3)手順の指示;
4)例示
におおよそ分類できるようです。

 次に、前回の例会でとりあげたTaxi, Initial, Studio60Festivalを加えた4冊を4グループがそれぞれ分担し、consigneの部分だけが空白になった教科書のコピー(白黒)を見て、自分たちであらたにconsigneを作ってみました。consigneは必要なのか?どういうconsigneが良いのか?使いやすいconsigneとは?ということを考えながらグループごとにconsigneを考えました。その後、実際に提示されているconsigneと比べました。各々の教科書のconsigneの特徴、consigneから見たその教科書の特徴についてグループ毎に発表し、意見交換を行いました。consigneから見た各教科書の特徴について、以下の意見が挙がりました。

Taxi ! (leçon10)
- 総合的な力をつけることを目指している。
- consigneは、大きいものから具体的なものへと3段階になっている。目的提示(「こうするとこういうことができるようになる」ということが示してある)や例示だけのものもある。手順がはっきり示される。
- 基礎的知識、能力を身に付けるためのconsigneはあるが、自分自身の言葉で語る、自由自在に文を作るなど、créativitéを要求する応用問題が少ない。
→exerciceの補足が必要なのでは?
- consigneが細かいので、それだけで済ましてしまいがちなのでは?学習者のレベル、状況を見て、教師のアイディアでexerciceを補足した方が良いのではないだろうか。consigne通り授業を進めて、教師はつい楽をしてしまう。

Initial (leçon9) 
- comprehension orale中心の教科書
- consigneの種類が少ない。(écoutez, répétezが多い。)
- 言われたことを素直に繰り返すだけ?それだけやれば良いのか?
- これらのconsigneだけでは授業を進められない。授業中に教師が与えるconsigneが多くなる。
- 人(使い方)によっては、自分の好きなようにできるので、consigneが少ない方が良いということもある。ただし、consigneがあまり上手く作れない人は困る。                                                                  
- pronociationのところは、作業が単純で量も少ないので、応用、工夫する必要がある。
- 今回扱ったのはSituation1のみだが、Situation2ではconsigneがない。
   
Studio60(séquence2)
- compréhension orale中心の教科書
- 単語のみを聴き取ればわかってしまう問題があり、あまり生産的ではなない。それでも、日本人学習者は聴き取れないかもしれない。ヨーロッパの国で使う教科書?日本向けではない?
- 作業が複雑なのに対してconsigneが少なく、わかりづらい。役に立たない。
- 手順を補う必要がある。= 教える側が細かく準備しなければならない。
-1度聴いただけでは問題が解けないかもしれない。例えば、都市の名前を聴き取って書くためには、その都市の発音がわかっていないと聴き取れない。問題に入る前に教えなければいけない。そのように進めていくと、かなり時間がかかる。→ページ毎に割く時間に差が出る。
- consigneはあくまでも補助的なもので、自分たちで補ってということが意図されているのかもしれない。

Festival (leçon5)
- consigneはTaxi !に似ている。InitialやStudioに比べてconsigneの量が多い。まず、作業の種類がactivitéのタイトルになっていて( Ecoutez, Ecoutez-lisez-comprenez, Grammaire et vocabulaire, A vous!)目的、手順はその下に示されている。
- 作業の種類が具体的に示されているので(聴く・内容理解・文法、ボキャブラリー・自分でやってみる)、教師にとっても学生にとっても手順が分かりやすい。(聴いて理解する=2p.; 文法と語彙=1p.; production orale et écrite=0,5~1p.)
- 教師がいなくても進められてしまうように感じるが、そこが落とし穴で、教師が自分で工夫しなければならないのでは。

 最後に全体を通して :
- exerciceの中味だけを見てconsigneを考えると、可能性が広がる。考えたものは実際のconsigneとはかなり違った。
- 日本語とフランス語ではconsigneのニュアンスが違うので、日本語でconsigneを書いてみるのは難しかった。例えば、「Vous ou tu」は、日本語に置き換えづらい。
- 結局Pékaのメンバーにとっては、自分で料理してしまうので、consigneは何でも良いのかも?
- 自分のやりたいことと、consigneがどう関係しているのか考えてみましょう。
- consigne通りではなく、補足することが大切。
- consigneは、ついとばしてしまうが、よく読みましょう!
- 自分にとって使いやすい教科書と、そこで提示されるconsigneの関係に注目して、自分の教科書選びの基準を作るといいかもしれない。

 ふだん「使いやすい」と感じている教科書をconsigneを基準にして分析することは、自分にとっての「使いやすさ」について改めて考えるいい機会になると思います。今回の作業・話し合いを振り返ると、教科書のexerciceを授業内activitéにしていく時、教師の自由度が多い方を好む人と、詳細に手順が示される方を好む人がいるようでした。参加者のみなさんも、自分で気づいていなかった自分の授業の特徴にも気づいたのではないでしょうか。今回は、各教科書の1つの課を選んでconsigneを比べましたが、1冊の教科書について課を追ってconsigneの変化(あるいは単調さ)を分析していくこともできるかもしれません。
(Y. M.)
    

上へ


次回のPékaは...

12月10日(土)
14:30-17:20
明大駿河台校舎12号館12階
2121教室(AV1教室)

教材分析〜学習者の視点

司会: 善本孝さん
   +守田悠佳子さん 坂本恵さん 松川雄哉さん

  大学生はどんな教科書を「よい教科書」と感じるのか、私たちの選んだ教科書は、彼らからどんな風に見えているのか、アンケートの結果から考察します。
 守田さん、坂本さん、松川さんからは、少し前まで、学生の時、教科書について考えていたことをお話しいただきます。


Péka Info

忘年会のご案内     
12月10日(土)例会後 18:00〜
盛屋 (03-3295-0399)

JRお茶の水駅(新宿寄り改札)から明大前通りをまっすぐ南へ下って行くと,リバティタワーの向い側にカザルスホールの入っているお茶の水スクエアという一郭があります。この一郭が切れた(明大小川町校舎との間の)角を左に折れて2つめの道(角は餃子屋)を右に曲がると看板が見えます。焼き鳥がメインのお店ですが,今年も特別に鍋を用意してくれるそうです。

予約の都合がありますので,参加なさる方は12月6日(火)までに,姫田までご連絡ください。

上へ


Pékaトップページ     過去ニューズレターMENU