Pékaトップページ 過去ニューズレターMENU    

 

NO.10

 

タイトル:''Simulation globale en classe de grammaire (1ère année)"

担当者:井上たか子

テーマ:実践、教材

キーワード:Simulation globale、文法

 


Pékaニューズレター10

夏休み明け最初のPékaは、独協大学の井上たか子さんによる''Simulation globale en classe de grammaire (1ère année)"。休暇ボケの頭にガツンと一撃、刺激的な実践報告でした。以下その概要を。

◆独協大学フランス語科1年の初級文法クラス(週2時間)で Simulation globale を応用。

 *教科書の規則の習得に終始し、学生のやる気を起こさせにくい従来の初級文法のクラスにSimulation globale を応用することで学習の動機付けを行う。目標は初級文法の習得だが、文法のための文法から脱却する。

 *L.L.と会話の授業で使用している Entrée Libre のfeuilleton の登場人物、ストーリーをSimulation globale の状況設定に利用する。

→学生が Simulation の状況に触れている時間をできるだけ多くするため。

 *教科書は使用せず毎回プリントを配布する。

   (例)年度当初の舞台設定の時に配るプリント

    ・位置関係を示す表現をまとめたプリント

    ・フランスの地図

    ・ヴァランスの地図

   など、文法に関するプリント、語彙のプリント、documents authentiques と実に多彩。

 *学生はヴァランスかパリの住人となり、学習進度にしたがって、名前・年齢・職業・容姿・性格・生活などを設定してゆく。そのつど、自己紹介の文、一日の生活を述べた文などを宿題で作文、提出させ添削して返却、さらによく書けているものをプリントにして配布する。

 前期終了時点で、時制では複合過去・半過去・大過去まで進んでいるそうです。問題点としては、人数が多いために(43人)、発音練習が難しく、また口頭でのコミュニケーションには時間がかかりすぎるので現在 écrit 中心でやっている点、そして教師の負担が大きい点が挙げられました。これだけの教材を用意し corriger するのは大変なことだ、と出席者全員感嘆の感想。このようにコミュニケーションと文法両面を押さえた教材こそ2外のフランス語に必要であり、今後共同開発をしたいという意見が多く出されました。

上へ

次回のPékaのお知らせ

日時:11月9日(土)14:30-17:30

場所:上智大学 四谷キャンパス 中央図書館 7階 L-720 室

次回は、この夏のフランス研修報告です。Pédagogieの話だけでなく、いろいろと楽しい話が聴けることでしょう。雑誌の編集会議も兼ねますので皆さんご出席を。(1991.10たかし.)

上へ

 


Pékaトップページ     過去ニューズレターMENU